ペットが亡くなったら

ペットが亡くなったらどうすればいい?

大切なペットが亡くなった時にまずおこなう5つのこと

長年一緒に暮らしてきた大切なペットが亡くなることは、とても耐えられるものではなく、何も手につかなくなるでしょう。しかし亡くなったあとにやるべきことは多く、遅くなるときれいに見送れなくなります。

以下の5つの流れにそって、最期の準備を進めていきましょう。

 

姿勢を正してあげましょう

最初におこなうのが「姿勢を正してあげる」ことです。亡くなった時から死後硬直が始まるので、放っておくと足がその形のまま硬直してしまうこともありますのでバスケット等に納める場合には体の内側へ折り込むように優しく丸めてあげましょう。

 

場合によっては、目や口が開きっぱなしになっているかもしれませんが自然現象ですので布やガーゼで目をそっと保護してあげましょう。

 

からだを清めてあげましょう

次におこなうのが「からだを清める」ことです。毛並みはブラッシングで整え、汚れているなど気になる部分を固く絞ったタオルできれいに拭いてあげましょう。

また口やおしりからは体液や汚物が出てくることもあります。これらもきれいに拭き取った後、脱脂綿を詰めておくと抑えることが可能です。

 

箱に寝かせてあげましょう

地面に寝かせておかずに「箱に寝かせる」準備をしましょう。ペット用の棺もご用意できますが紙製の箱でも問題ありません。まずは箱の一番下に体液が漏れても大丈夫なように「ペットシート」を敷き、そこに愛用していたタオルやお布団、さらにその上にペットを優しく寝かせてあげましょう。

 

冷却をしましょう

遺体の腐敗を遅らせるためにも「冷却をする」ことが必要です。とくに気温が高い夏場では腐敗の進行がとても早いので、早急におこないましょう。冷却に一番適しているのはドライアイスですが、近くで手に入らない場合は保冷剤をタオルでくるんだもので十分です。

 

それをおなかと背中、頭の近くに置くことで効果的に冷却できます。保冷剤を定期的に交換することで、時期によりますが2日間前後ぐらいはよりきれいな姿を保てるでしょう。袋に氷を入れたものや、保冷剤を直接入れないでください。どちらも水分が体につきやすく、そこから腐敗が進んできますのでくれぐれも注意しましょう。

 

一緒に入れるものを準備しましょう

生前使っていたおもちゃや首輪など、身の回りの物を入れたいと思う方も多いでしょう。葬儀屋さんにもよりますが、フードやお花・紙類は入れられますが、首輪やおもちゃといったものは基本的に入れられません。(ダイオキシン類が発生してしまうもの)

 

 

ペット葬儀社と火葬方法を決める

ペットの安置がひととおり済み、落ち着いたら火葬の依頼をしましょう。

火葬にはプランがございますのでご参照ください。

前日保冷剤貸出無料サービス(保冷剤4㎏と保冷ボックス)

火葬日の前日に保冷剤貸出サービスを承っております。【弊社にてお渡し】

ご遺体を適切な状態に保ち腐敗を遅らせることができます。

※長期冷凍ご安置をご希望になられる場合は別途お見積りさせていただきます。


ご希望によりご用意できる棺は以下の通りです

【バスケット&レース掛け敷セット】7,350円(税込)

小動物や猫ちゃん、小型犬に対応しており、体長が50cm×30cm以下のペットちゃんに適しています。

バスケットはそのまま火葬に使用されるため、お身体の周りにお花やお手紙・お好きだった食べ物等を添えていただくことができます。

—————————————————————–

エターナルラブ紙棺と布団セット 4,500円(税込)

(猫ちゃん・小型犬・中型犬まで)長さ68cm×幅36cm×高さ22cm

—————————————————————–

水玉棺と布団セット 8,000円(税込)

水玉棺(大型犬用)約長さ100×幅60×高さ27/33cm

 

※長期冷凍ご安置やドライアイスをご希望になられる場合は別途お見積りさせていただきます。

 

 

一体ずつ個別におこなう「個別火葬」

自分のペットだけを火葬してもらいたい場合は「個別火葬」を選びましょう。個別火葬にはさまざまな方法があり、立ち会いをしたい場合や自宅に訪問しておこなう場合などによって選ぶことが可能です。返骨ができるだけでなく、立ち会いができるものもあるので、ペットとの最期をどんな形で迎えるか決めておきましょう。

 

 

「合同火葬」は他のお宅のペットと一緒に火葬するもので、火葬から供養までをすべて霊園や火葬業者にお任せする方式です。火葬には立ち会えず返骨もありませんが、合同墓に埋葬・供養されるので旅立ちは寂しくないでしょう。

 

 

ペットが犬の場合は「届け」が必要

亡くなったのが愛犬であった場合に限り、「狂犬病予防法」の決まりで、自治体や保健所に「死亡届け」を提出する必要があります。
※血統書付きの場合、登録をしている団体に連絡して返却の手続きもおこないましょう。
保健所衛生課へ30日以内に届け出てください。

犬が死んでしまった際は、市に届け出ている犬の登録情報の削除を行います。
犬の死亡届の提出は飼い主の義務となっていますので、必ずご自身で行ってください。

なお、令和5年4月1日以降の特例制度対象犬については、環境省の「犬と猫のマイクロチップ情報登録」に届け出てください。特例制度対象犬と手続きについては特例制度についてのページ(別ウインドウで開きます)をご確認ください。

犬の死亡届は電子申請もできます。

環境保全課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話:0463-21-9764(環境指導担当)/0463-23-9969(環境対策担当)
ファクス番号:0463-21-9603

平塚市

 

自治体HPで詳細をご確認ください

秦野市 茅ヶ崎市 平塚市

犬の登録抹消は、環境保全課0463-21-9764(環境指導担当)/0463-23-9969(環境対策担当)にご連絡ください。

愛犬手帳をご用意ください。

 

ペットが亡くなると悲しみが襲ってくるので何も手につかなくなりますが、最期までしっかりと見送ってあげるのが飼い主の務めです。やることが多く大変かもしれませんが、慌てずひとつずつ思い出をかみしめながらおこないましょう。「ペットセレモニー湘南」では、ご家族の大切なペットを見送るお手伝いをしております。最期のお別れはとてもつらいものですが、ペットにとっての旅立ちでもあるので、しっかりと見送ってあげましょう。

  • 簡単料金計算フォーム